令和4年9月19日~25日 活動記録

お彼岸が来たので家族で恒例のお墓参りにきました。先祖を大切にする心は大切だと感じます。人は自分だけで生きているのではありませんし、先祖がいたから今の自分がいるわけであります。日々ふとした時に祖先を思い出すだけでも供養になるとは思いますが、墓を参ることで、より形として感謝を伝えられます。

昨今、墓を建てる人より、墓を終う人が多くなってきました。集合の永代供養や、海に散骨する方も増えてきています。亡くなられるご本人は生前から、自分がいなくなった時に、子孫に迷惑をかけたくないという優しい思いがあるのは理解できますが、やはり、先祖代々に感謝し振り替えられる場所は大切であると私は考えます。息子も時間が合えば、墓参りには付き合ってくれます。家族でルーツを話し合ういい機会にもなっています。今後も続けていきます。

埼玉県議会本会議がはじまっています。エントランスを飾る生け花。心和む空間をいつもありがとうございます。

議会初日には県議会における避難訓練が行われました。震度6強の地震が起こった想定で放送設備も使えなくなった中での訓練でした。先ずは揺れが落ち着くまで机の下で身を隠し、その後は県の職員の指示で玄関外まで避難しました。大きな混乱は無く、無事に訓練を終えました。こうした訓練はいざという時に適切な行動をとるために必要だと感じますが、やはり、リアリティに欠ける部分がどうしても出てしまうのが課題です。今後大きな災害があるかもしれません。「自助、共助、公助」の順番で我が身を守る訓練や家族会議を平時に行っておくことをお願いします。

柿沼事務所に市民の方から手紙で要望をいただきました。「さきたま古墳公園でトイレに入りたいのだが、和式しかなく、足の悪い方々は苦労している。」とのご要望でした。すぐに県の担当者に相談したところ、全てではありませんが、上記写真のような対応を迅速に行ってくれました。今後も時代背景に準じて様式化をお願いしていきます。対応してくださった皆様に感謝いたします。

公益社団法人行田青年会議所の代61代理事長予定者に私の現役時代の同期委員長が選出されましたので、当時の理事長はじめ副理事長、同期委員長でお祝いをしました。私の同期委員長は5名いますが、3名がその後理事長になりました。凄いことです。今後も青年経済人として、地域活性の為に活躍することを期待します。私も同志として共に歩んでまいります。

一回MOA美術館行田羽生児童作品展の表彰式に参加しました。
絵画の部と書写の部合わせて977点の作品全てが展示され、埼玉県知事賞をはじめとする多くの受賞作品に賞状とトロフィーが贈られました。
素晴らしい作品ばかりで今後の活躍に大いに期待したいと思います。
私もプレゼンターとして県関係の受賞者に表彰状とトロフィーをお渡ししました。
お祝いの言葉もお伝えしました。
授賞式の締めくくりに受賞者全員で記念撮影を行いました。受賞された皆さん誠におめでとうございます。第二回は加須も含めた北埼地域で行う予定らしいので更なる飛躍をご期待申し上げます。

 

令和4年9月12日~18日 活動記録

公益社団法人 行田青年会議所 創立60周年記念式典に出席しました。

歴代理事長をはじめ多くのOBやメンバーが集まり盛大に開催されました。また、姉妹JCである白河青年会議所や埼玉県各地から多くのロムメンバーも行田の地にお運びくださり、私もOBとして感謝に堪えません。

60代理事長は私が現役だった時の同期委員長である小林理事長。立派な挨拶でした。また、行田市の歴史を紡いできた歴代理事長が壇上に一堂に会し圧巻の存在感でした。

私も来賓として祝辞を述べました。地域を愛する青年経済人として奉仕修練友情の3信条を軸に今後も発展していくことを祈念しました。

今回のテーマは「彩」いろどり

10年後も地域にいろどりが続くような行動宣言も発表していました。私も自分の立場でできることをしっかりと進めてまいります。

前日は廃校になった須加小学校で地域の子供たちも参加してイベントが行われました。あいにくの雨でしたが、多くの参加者で賑わっていました。

理事長自らずぶぬれになって先頭に立つ姿に感動しました。イベントも成功したようで、本当におめでとうございます。次は70周年に向けてさらなる飛躍を期待します。

小学校跡地の市場調査

3年ぶりに開かれる駅伝大会

以前は行田市教育委員会も後押ししてくれていた足袋づくりの情報です。

3年前から企画していて感染症で延び延びになっていた第一回「柿の実会」ゴルフコンペが盛大に開催されました。準備から開催まで汗をかいてくださった実行委員の皆様に感謝申し上げます。

こちらはグラウンドゴルフ大会に参加しました。結果は最下位…。修行が必要ですね…。

全国の仲間とは相変わらずオンラインで会議を進めています。

週末はミニ集会を実施。足元が悪い中ではありましたが、多くの市民の皆様にお運びいただき活発な意見交換も出来ました。これから9月議会がはじまりますので一時中断しますが、ミニ集会ツアーはまだまだ続きますのでご期待ください。

令和4年9月5日~11日 活動記録

企業家や経営者を中心にお集まりいただき県政報告を行いました。日中に親知らずを抜歯したばかりで滑舌わるく申し訳なかったと反省しております。しかし、お集まりの皆さんは真剣にお聞きくださり、感謝のいたりです。経営者ならではの視点で質問や要望もいただき、今後に活かしてまいります。

私の親知らずはドリルの刃を破壊するほど堅かったらしく、抜歯に1時間以上かかりました…。その後麻酔が切れて大分病みました…。皆さんも親知らずを抜く際はお気を付けください。

YEGの会議はオンラインで。顔が腫れてしまっていたのでアイコンで参加しました。こういう時オンラインは便利ですね。

週末は地元星河地区青少年育成会で環境美化運動に汗を流しました。

夏の花たちが長い期間楽しませてくれたアリーナ脇の花壇。

力を併せて全ての花を抜きました。

私は歯が痛かったので運転手…。

大分綺麗になりました!

再来週に秋の花を植えていきます。今から楽しみです。

階段脇のプランターも全て植え替えます。こちらも楽しみにしていていください。

週末県政報告ミニ集会ツアーも継続中です。休日の夕刻でお忙しい時間だったのにも関わらず、多くの方にご参加いただき感謝申し上げます。

抜歯の痛みを堪えながら何とか気持ちで開催することが出来ました。季節は涼しくなってきましたが、まだまだ熱く語っていきますので今後お近くで開催した時は是非お運びください。お待ちしております。

令和4年8月29日~9月4日 活動記録

息子がデザインしたteamかっきーのタオルが完成しました。

鮮やかな柿色カラーで仕上がりもバッチリ!大満足です。

ミニ集会や朝活などでいただいた要望を県土整備事務所に伺ってお伝えしてきました。
会議前のお忙しい時間に対応いただき感謝します。
埼玉県スポーツフェスティバル2022in熊谷が9月18日に開催されます。
入場無料で多くのイベントが体験出来ますので是非お運びください。

週末ミニ集会ツアー

本日は前県議の地元の荒木地区で初めて県政報告会を開催しました。
予想に反して多くの方々にお運びいただき感謝感激です。
質疑応答では、叱咤激励をいただき今後の活動に活かしていきます。
まだまだ続きますのでお近くで案内が来たら是非会場にお越しください。
恒例の夜回りパトロール
大分涼しくなってきました。
本日も異常無し。
鈴虫の鳴き声が心地よい夜回りでした(^^)
朝活も継続しています。この日は吹上駅でご挨拶活動をしました。多くの方にお声をかけていただき感謝です。こうした声を忘れずに政治活動を続けてまいります。
青少年育成会の役員会。新たなメンバーも加わり前途洋々です。地域の子どもたちと地元活動に力を入れていきます。
日曜日は行田市水泳大会のスターターを務めさせていただきました。139名の参加者で大いに盛り上がりました。水泳は体の負担が少なく、生涯スポーツとして楽しんでいる方も多くいらっしゃいます。私も時間が出来たら選手として挑戦してみたいと思いました。
行田青年会議所のゴルフコンペでベスグロ優勝を果たしました!優勝はこれで2回目。チャンピオンフラッグに名前が刻まれます。
行田青年会議所は今年創立60周年。18日に記念イベントが開催されますので是非ご参加ください。
サムライ塾10期生のDAY5でウクライナ大使の講演を開催しました。台湾有事も含め対岸の火事ではないと改めて実感しました。勇気ある若者が時代を切り開く一助になればと後輩育成にも力を入れていきます。

令和4年8月22日~28日 活動記録

行田市長が私の事務所を訪れてくださいました。行田市の未来のお話と今後の方向性など意見交換出来ました。行田市はごみ処理施設など広域で事業に取り組むことによって市民への負担を軽減することに力を入れていきます。学校の統合計画も進めていかねばならない重要な案件が山積していますが、市長の手腕に期待し、私も側面支援をしてまいります。

県議会議事堂にきました。いつもエントランスを飾ってくださる生け花に心が癒されます。いつもありがとうございます。

この日は生け花の隣に、桶川ジャンボスイカコンテストで40.96キログラム「埼玉県議会議長賞」に選ばれたスイカが展示されていました。物凄い大きさです。

埼玉、群馬、栃木三県で長年要望している利根川に新橋を掛けるため

「利根川新橋建設促進に係わる要望書」を関係市の首長、県議会議員で大野知事に提出しました。

大野知事も要望を受けて、経済発展や防災減災の観点から重要であるとの認識をいただき、我々の要望に真摯に応えてくださいました。実現にはまだ時間がかかると思いますが、行田市にとっても素晴らしい計画なので、引き続き要望してまいります。

3年半お世話になった「無所属県民会議」会派控室から新しい部屋へ引越ししました。使っていた机ごと移動してくれたのでとても助かりました。

職員の方々が手伝ってくださり、30分くらいで移動完了。これからはここで執務を行います。お手伝いいただいた皆様ありがとうございました。

朝活も継続しています。JR行田駅とJR吹上駅でご挨拶しました。多くの皆さんにお声がけ頂きいつも感謝感謝です。郷土の声を県政にをブレずにやりぬきます。

私がネットで作成して注文した幟旗が届きました。まずまずの出来栄えに満足しています。まちで見かけたらお声がけください。

ミニ集会ツアーも継続中です。この日も多くの市民の皆様にお集まりいただきました。

中には脚が悪くてほとんど外出はしていないという人も「柿沼君の為なら」と会場にお運びくださりました。泣けてきます…

皆さん真剣に私の話しに耳を傾けてくださりました。意見交換も活発に行い素晴らしい集会になりました。

こうした地域に根差した活動をこれからも継続していきます。

BA.5対策の強化宣言期間延長について知事から発表がありました。感染者も重傷者も高止まりしている現状がありますが、経済を止めずに皆様のご協力のもと進めていくことになります。病床確保など公で出来ることはしっかりと行っていただけるよう県にも引き続き要望してまいります。

朝活でいただいた要望事項を県土整備事務所がすぐに対応してくれました。通学路にもなっていたのでこれで通りやすくなります。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

行田YEGの委員会。いつものメンバーで今後の事業を考えています。地域に活力が出るような事業を仲間と進めてまいります。

 

大学生の息子とスシローに行きました。食べる食べる。たくましくなったものです。

これから1か月滋賀でサークルの合宿だそうで、駅まで送ってきました。更にたくましくなって帰ってくることを期待します。