令和4年8月1日~7日 活動記録

第72回利根川治水同盟治水大会に出席しました。

利根川流域1都5県の自治体等で構成する利根川治水同盟は、今年は都県、区市町村など行政機関、消防団及び土地改良区関係者など多くの参加者が集まりました。

昭和22年9月、まれにみる大型台風「カスリーン」が関東一円を襲いました。 太平洋戦争後間もない時期であったため、国土の荒廃が著しい状況下でのカスリーン台風は、わが国第一の流域面積を誇る利根川を氾濫させ、群馬、栃木、埼玉、茨城、千葉、東京の1都5県にわたる広い範囲において、幾多の貴い生命・財産を奪いました。 特に、埼玉県東村(現加須市)での利根川右岸の決壊による濁流は東京にまで及び、40日間の長期にわたり冠水を余儀なくさせるほどでした。

「利根川の治水及び利水に関する方策を考究するとともに事業の促進を図り、もって天災を防止し、天恵を活用し人類の福祉増進に寄与すること」を目的として治水大会では、利根川水系の治水・利水・環境事業の早期完成を目指し、事業の着実な推進及び河川環境の整備促進等を求める決議を行い、後日、国会及び政府関係機関に対し要望活動を行う予定です。

会場で古くからの同志である藤岡代議士に久しぶりにお会いし、意見交換も出来ました。国とも連携を取りながら利根川周辺地域の安全を守るため行動します。

今週の県議会議事堂エントランスを彩る生け花です。いつもありがとうございます。

会派で会議を行いました。感染症の勢いがとどまらない中、9月議会に向けて県としてどの様な対策を取っていくのか今後注視していきます。

県からの要請も発表されました。基本的な感染症対策はいままでと変わりません。厚生労働省も急な容態変化などが無ければ市販の風邪薬等で自宅療養するように発表しています。ただし、既往症などでご心配の方は、早めに医療機関にご相談ください。

7月12日の大雨による農業災害の特別災害の指定がされました。場所によっては台風19号の時より被害が大きかったようです。近年線状降水帯など一定期間に大量の雨が降る被害が増えています。日頃より災害に対する準備をお願いします。

田んぼアートも見頃です。古代蓮タワーから是非ご覧ください。

行田がまた民放で取り上げられました。私も県外の友人が来れば必ずフライを食べてもらいます。皆さん素朴な味に満足して帰ります。行田市にお越しの際は是非ご賞味ください。

地域の防犯パトロールも継続中。本日も異常なしでした。

地元星河地区青少年育成会の環境美化活動で春に植えた花々が咲き誇っています。グリーンアリーナにお越しの際は是非ご覧ください。

今秋の環境美化活動に向けて更なるパワーアップを目指します。

朝活も継続しています。下忍交差点からご挨拶しました。

小野寺秘書は利根大堰から。周囲の清掃活動も継続していきます。

市内県政報告ミニ集会ツアーを実施中です!酷暑の中多くの方々にお越しいただき感謝致します。

皆さん熱心に耳を傾けてくださり、活動報告のあとは質疑応答や意見交換も充実しています。市内各所で行いますのでお近くで開催の際は是非ご参加ください。

令和4年7月25日~31日 活動記録

行田ゼリーフライを歌やダンスでPRしている

jelly Very Oneの小暮さんが事務所に来てくれました。

jelly Very One インスタ

jelly Very One Twitter

からフォローお願いします。各種イベントをダンスで盛り上げてくれるのでご用命の際はDMから問い合わせしてみてください。

田んぼアート」が見頃です。是非古代蓮の里へお越しください。

行田市の「日本遺産ロゴマーク」が無料で使用できるようです。是非ご活用ください。

行田市報8月号」に掲載されている内容です。早めの申請ご検討ください。

事務所にうれしいお手紙が届きました。若い方々が政治に関心をもっていただけるのは有難いのでゆっくりお返事書かせていただこうと思います。

朝活も絶賛継続中です!見かけたらお声がけください。私が来ている「埼玉・行田」のTシャツは安さの殿堂「ドン・キホーテ」で購入しました。ご興味のある方は是非。

小野寺秘書も一緒に頑張ってくれています。吸い殻のポイ捨ても中々なくなりませんが、引き続き清掃活動も継続していきます。

怒涛の60か所「県政報告・ミニ集会ツアー」を始めています。猛暑の中ですが多くの方にお集まりいただき感謝申し上げます。

2日連続2か所で行いました。39度を超える酷暑の中、本当に多くの方々にお集まりいただき感謝に堪えません。質疑応答では貴重なご意見と激励をいただきました。これから2ヶ所目。こうした方々に支えられて政治活動が出来ています。しっかりと仕事でお返し出来る様に取り組みます。

引き続き行田市内各所で行う予定ですので、お近くで開催の際は是非お運びください。

 

令和4年7月18日~24日 活動記録

[contact-form][contact-field label=”名前” type=”name” required=”true” /][contact-field label=”メールアドレス” type=”email” required=”true” /][contact-field label=”サイト” type=”url” /][contact-field label=”メッセージ” type=”textarea” /][/contact-form]

怒涛の市内60ヶ所県政報告ミニ集会ツアーをはじめています。

北河原公民館には猛暑の中多くの市民の皆様にお集まりいただき感謝申し上げます。

鈴木後援会長の挨拶も熱が入っておりました。

郷土の声を県政に届けるべくしっかり活動していきます。

猛暑の中の鴻巣市長選挙

同じ会派の仲間である並木まさとし候補の応援に連日入っています。私のビブスの「73」は並木の「ナミ」でもあり鴻巣市を大きく変える「波」でもあります。

私も応援のマイクを握って全力応援をしています。

候補者本人の覚悟の訴え

吹上駅前では多くの市民の集まる中檄を飛ばしました。

選挙期間中はほとんど自転車での選挙活動

息子さんも一緒に自転車に乗って支持をおねがいしています。

車に乗ってカラスも頑張りました。

朝の駅頭も仲間と共に連日応援に入りました。

無所属県民会議の岡村県議、八子県議、石川県議と。

選挙戦最終日、鴻巣駅前では多くの支援者が集まる中打ち上げ式を行いました。最後に同級生の仲間が檄を飛ばして会場は大いに盛り上がりました。

日曜日運命の瞬間…現原口市長の後継者で、自民公明の推薦を受けた候補と熟練の市議会議員との三つ巴の戦いに「大勝利!!」しました。

本人は応援者への感謝とこれからが本当の戦いだという決意を述べました。

取材や支援者との挨拶が一通り終わった後に岡村県議と三人で記念撮影。良かった。本当に良かった。近隣市として今後とも共に地域発展を目指します。選挙戦お疲れさまでした。

高校からの大親友である「全機現ゼンキゲン」野澤社長がスタートアップワールドカップの日本代表を決める最終選考に残り、ピッチプレゼンをするということで家族で応援に行きました。優勝賞金はなんと一億円。5千万円の賞も2本。凄い大会です。

AI技術を使ったマッチング面接技術を駆使して急成長している会社です。トップバッターで堂々たるプレゼンに高校生から彼を知る私は熱いものがこみ上げてきました。

会場も注目しています。

小池百合子都知事も応援に駆けつけてくださいました。

親友の会社は優勝することが出来ず…全10組の最終選考から選ばれた栄えある優勝は空飛ぶ車を開発している「スカイドライブ」さん。未来に希望の持てる素晴らしいプレゼンでした。日本の技術に大いに期待します。世界大会はシリコンバレーで開催されるそうです。

大学生の息子も相当刺激されたようで、「起業する」「シリコンバレーの招待へ応募する」と前向きになってくれたことは親としても嬉しいことでした。

親友ヒビキの活躍に負けないように私も頑張ります。

県から感染急増に伴う措置の情報が入りました。「埼玉県ホームページ・感染確認状況や関連情報」からも確認出来ますのでご確認ください。

行田の誇る「田んぼアート」「古代蓮」も見ごろですので是非行田市にお越しください!ライスヌードルのプレゼントもあります。

埼玉史跡の博物館では子持勾玉などの出土品の展示が開催されています。こちらも是非ご覧ください。

鴻巣の選挙期間中ではありますが、自身の活動も継続しています。朝活は小野寺秘書と「時計台」「下忍」交差点からご挨拶しました。

上尾道路建設促進期成同盟会に参加。早期実現に向けて近隣市の関係者と協力して進めていきます。

事務所にいただいたお葉書です。なるべく正確に対応したいので、要望には必ず連絡先をお書きくださいますようにお願い申し上げます。県土事務所に対応のお願いはしておきました。

 

 

 

令和4年7月11日~17日 活動記録

今週は鴻巣市長選挙一色です。

埼玉県議会で3年半一緒に戦って来た同志『並木まさとし』候補が鴻巣市長選挙に覚悟の立候補をしました。

「大野元裕埼玉県知事」「上田清司参議院議員」をはじめ多くの仲間が駆けつけました。何よりこの猛暑の中、多くの支援者の皆様にお集まりいただき盛大に出陣式が行われました。

本人の熱い思いに会場の気持ちはひとつになったと確信します。

大野知事が唯一信頼できる候補として明言する『並木まさとし』候補を是非応援よろしくお願いします。

私も一週間できるだけ応援に入って共に頑張ります。

朝の吹上駅では並木まさとし候補と柿沼貴志の県政報告のコラボ企画を展開しました。

並木まさとし候補のリーフレットと

柿沼貴志の県政報告書をあわせてお配りしました。

私のリーフレットは水曜日に新聞にも折り込みました。またホームページからバックナンバーで今まで全ての県政報告書がご確認いただけますので、是非一読お願いします。

力をあわせて郷土の声を県政に届けて行きます。

翌日はJR行田駅で県政報告書をお配りしました。

多くの皆さんにお手にとっていただき感謝致します。

次ぐ日もJR吹上駅で小泉鴻巣市議会議員と共に朝活!

次ぐ日は江原県議と共に!

次ぐ日は江原県議と岡村県議と3人で!

とにかく勝ってもらいたい!我が事として頑張ります(^^)

商工会議所青年部の埼玉ウーマノミクスディスカッションに参加しました。

埼玉県内から女性を中心に多くの参加者で盛り上がりました。

公務では「令和4年度荒川上流改修期成同盟会」に出席。近年急増している線状降水帯など水害に対する対処について近隣の市町村と力を合わせて取り組んでまいります。

感染症も急激に増えて来ているので全国の同志とはオンラインで会議。地方議員ですが全国の同志たちと世界を見据えて行動します。

私の尊敬する近藤隆雄さんの講義「サムライ塾」これからの政治家も経営者もサムライの覚悟を持って戦う。一瞬一瞬を生き切る。世の中は常に異端とされてきた人間が変えてきた。枠から外れることを恐れず「公」の為に生き抜きます。

令和4年7月3日~10日 活動記録

危機管理・大規模災害対策特別委員会に出席しました。

大規模災害等に係る応急・防災対策及び災害支援に関する総合的対策について審査します。今回は災害に強い県土づくりについて審査しました。

河川砂防施設の能力強化→河川設備の増強設備や既存施設の冗長強化について議論しました。私からは河川の浚渫で側道が崩れることの対策や、行田市で計画中の「下忍調節池」「校庭貯留」「田んぼダム」について現状と今後の予定を確認しました。

会派内でも議論を繰り返しています。特に「LGBT条例案」について時間を使って議論しました。会派としては時期尚早と判断し、継続審査を求めることで決まりました。

議案に関わらず、執行部と意見交換しています。地元に関わる案件は特に念入りに説明をいただいております。市民目線で進めていけるようにお願いしています。

今週のエントランスの生け花。心なごみます。

本会議で井上政調会長から埼玉県性の多様性を尊重した社会づくり条例に関して反対の立場から質疑、討論しました。

我々は性の多様性を尊重するということに関しては賛成の立場ですが、記事にもあるように差別的取り扱いの定義が明示されていないこと。男女の性ではなくと根本の考え方を覆していること。当事者からいただいた意見で「人権は勝ち取るものではなく、育てるもの」という観点から継続審査を求めていましたが、残念ながら賛成多数で可決されました。

翌日の新聞にも大きく取り上げられていました。

採決の際は自民党所属議員も数名議場から退場して、幹事長から怒号が飛ぶなど一波乱ありました。今後この条例がどう県民に影響するか注視していきます。

議会最終日には3年4ヶ月共に戦ってきた私の大切な仲間

並木県議と県議としてこの場所では最後の撮影になるかもしれません。
参院選終わり次第、大きな戦いに突入します!
必ず結果を残してこれからも近隣市の志士政治家として共に歩む事を誓いました!
頑張ろう!並木兄貴!
商工会議所青年部の役員会はオンライン参加で。私は移動中でしたので車中から参加しました。
議会以外は連日参議院議員選挙の応援に入っています。この日は岡村議員、金野議員、江原議員と川口に入りました。
私もマイクを握り市民に訴え続けました。
川口が地元の大野知事も応援に駆けつけてくださいました。地元奥ノ木市長も続いて熱の入った応援をいただきました。
前知事、現知事の力強いガッツポーズ。この勢いで勝利を目指します。
金曜日にはあってはならない事件が起きました。安部元首相が演説中に襲われ凶弾に倒れました。日本は勿論のこと世界にとっても必要なリーダーを失いました。今後犯行動機などは解明されることとおもいますが、民主主義の根幹である選挙期間中にこうした事件が起きてしまったことは残念でなりません。私もイチ政治家として暴力には屈せず信念を貫くとお誓いし、安部元首相の御霊の安らかならんことをお祈りいたします。
私の事務所で法政大学生から「キャリアストーリー」について取材をうけました。2時間ビッチリ現在の政治家としての仕事と建築石材業についてお話させていただきました。完成したレポートを読むのが楽しみです。
選挙戦最終日は大宮駅西口で上田きよし候補と12時間ぶっ続け駅頭。この駅頭活動は5ヶ所で合計60時間続けていました。候補者の体力に脱帽です。
上田候補は安部元首相の事件に想いを寄せながら「民主主義は暴力には屈しない」強い思いで立ち続けました。
午後6時からはじめた打ち上げ式には多くの県民が集まってくれました。
応援に埼玉県内の首長が続々と集まってくださいました。
上田候補の隣から大島伊奈町長、畠山上尾市長、小島深谷市長、小野桶川市長、吉田本庄市長、藤井白岡市長、菅原戸田市長、柴﨑和光市長。
私は上田候補直々に最後の「勝どき」の大役を任されて「勝つぞ~!」の三唱で場を盛り上げました!
後は結果を待つばかり…。いい結果を期待します。
夜に息子と期日前投票をしてきました。息子は18歳で初の投票。自分でしっかりと選んだようです。
日曜日の開票時は私は地元の開票所で立会人を志願しました。自分の選挙では仲間にやっていただいていたのですが、私は初体験で開票の大変さを実感できて良かったです。職員の皆さんいつもありがとうございます。
20時、開票と同時に当確!流石選挙の鉄人。
朝霞の選挙事務所では無所属県民会議の仲間と支援者で万歳三唱していたようです。
だるまの目入れも無事に完了して今後の意気込みを伝えてくれました。これから6年間私も連携をしながらしっかり活動していきます。