県議会も令和5年がスタートしました。大野知事と県政発展の為に今年も全力で頑張ります。















県議会も令和5年がスタートしました。大野知事と県政発展の為に今年も全力で頑張ります。
年末に報告書の折込封入作業を多くの方にお手伝いいただき進めています。毎年年末年始はバタバタしますが、今年も何とか乗り越えられそうです。ご協力に感謝致します。
一年間見守っていただいた神棚にも感謝をしながら心を込めて掃除をしました。
事務所も正月仕様に。準備万端です。
良い年末を迎えられそうです。
年末最後の朝活第一弾はJR行田駅から。多くの方にお声がけいただき年末の挨拶と県政報告をお渡しすることが出来ました。
駅の東口には行田の餃子の自動販売機が設置されていました。とてもおいしいのでお仕事帰りにおひとついかがでしょうか?
年末最後の朝活第二弾はJR吹上駅から。こちらでも多くの方々とお会いすることが出来て、11年目の駅頭を終了することが出来ました。また来年。駅や街頭でお会いできることを楽しみにしています。
荒木地区体育協会の元旦マラソン大会開会式に参加させてもらいました。風も無く穏やかな朝に多くの市民の皆様がお集まりになり、新年を迎えておりました。
その後、妻と恒例の利根川土手までマラソンして初日の出を拝みました。
地域の皆様と日の出とともに万歳三唱!
初詣も毎年恒例の八幡神社へ。家族揃って昇殿参拝を済ませたのち、干支の絵馬の前で妻とパシャリ。夫婦揃って兎年なので飛躍の年になるように頑張ります。
令和5年は私にとって県政に3度目の挑戦をする年になります。「郷土の声を県政に」届けるべく更に精進しますので変わらぬご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
令和5年1月1日 埼玉県議会議員 柿沼貴志拝
危機管理・大規模災害対策特別委員会に委員として出席しました。特別委員会とは、常任委員会とは異なり、議会が必要とするときに、本会議の議決によって設置され、特定の重要な事項(案件)について審査します。
今回は災害や危機への対応力向上に向けた取組について審査しました。
九都県市合同防災訓練では・広域応援体制における相互連携の強化・自助、共助の意識高揚及び減災対策の啓発を目的とし、69機関(消防、警察、自衛隊、自主防災会、医療機関、県立高校、ライフライン事業者など)、6710人参加のもと北本総合公園で開催されました。
成果としては訓練機関、一般観覧とともに想定される対応を実際に体感する機会になり、防災意識の向上に繋がった。また、意見交換やライブ配信なども活用して県全体の防災意識向上に繋がったとの報告がありました。
他にも
・埼玉版FEMA図上訓練
・国民保護実動訓練
・高圧ガス防災訓練
の報告もあり、種々活発な意見が交わされました。
「危機管理・大規模災害対策特別委員会委員長報告」もご参照ください。
今後起こり得る災害を想定して、埼玉県民の安全を守る対策を講じていくことはとても重要な課題ですので引き続き審査してまいります。
県議会議事堂エントランスには年末を思わせる生け花が。いつもありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症対策特別委員会を控室で傍聴しました。
原価の新型コロナウイルス感染症対策について議論され感染動向と病床等の状況が説明されました。またオミクロン株に対応した新たな考え方、検査保険医療提供体制についても議論がなされました。
ワクチン接種の状況及び対応、福祉施設における感染拡大防止の取組支援、観光応援キャンペーンについても議論がなされました。内容については「新型コロナウイルス感染症対策特別委員会委員長報告」でご確認ください。
年末年始に向けて~県民の皆様へのお願い~
帰省・旅行 忘年会・新年会 初詣 成人式 など
◆「三つの密」の回避を含め、人と人との距離の確保、マスクの着用、手洗いなどの手指衛生等、基本的な感染防止対策の徹底を
◆ 体調がすぐれない場合は、外出(飲食店の利用やイベントへの参加等)を控える
◆ 帰省する前・帰省から戻った後には検査を
◆ オミクロン株対応ワクチンを未接種の方は、年内のワクチン接種を
◆ 室内温度に留意しながら定期的な換気とこまめな手洗いを
◆ 飲食等については「彩の国『新しい生活様式』安心宣言飲食店+(プラス)」認証店を利用
なるべく長時間を避け、大声を出さない
ご協力ください。
行田市で金融の知識を学ぶ研修が行われてメディアに特集されていました。金融の知識はこれからの日本を背負う若者にはとても重要です。素晴らしい取り組みに感謝いたします。
土曜日と
日曜日に令和4年最後の週末県政報告ミニ集会を行いました。
年末のお忙しい中多くの方々にお運びいただき感謝申し上げます。いただいたご意見ご要望と激励をしっかりと形に変えてまいります。来年も引き続き行いますのでお近くでご案内の際は是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。
今年最後の県政報告書の紙折り、封入作業をしています。
「ギャラリーM 森まなぶ」美術館に行ってきました。見た人を引き込む作品ばかりです。観覧無料なので是非皆さんもお運びください。
「行田市ヒロショウセレモニー」で開催されたマルシェに行ってきました。私の友人がクリスマスソングを歌ってくれました。とても楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
マルシェで購入したお花を自宅の玄関に妻が飾ってくれました。花のある風景は心なごみます。
大野知事から為書きをいただきました。県民の為の議論が出来るように来春の戦いにしっかりと準備してまいります。
今週も引き続き12月議会中です。JR行田駅に向かう途中、空気も澄んでいたので富士山が目の前に現れました。富士は日本一の山。誇らしく、嬉しくなりました。
華やかな生け花が議会棟エントランスで出迎えてくれています。
いつもありがとうございます。
本会議で提案されている議案について議案調査日には執行部から説明を受けます。あわせて、要望に対する調査もお願いしています。
12月議会真っ只中です。
季節を意識した生け花が出迎えてくれます。いつもありがとうございます。
議案に対する説明や意見交換、地位要望を執行部と打ち合わせしています。
12月議会は年末まで続きますので気を抜かずに取り組みます。
行田市酉の市が開催されました。
「武蔵野新報み~て大宮」さんの記事
例年規模で掛け声溢れる 行田市・愛宕神社で酉の市開催
例年に戻りつつあるとあり、私も行きましたが出店もお客様も多く、賑わいを取り戻していました。
若葉保育園の子供たちが太鼓の演奏
忍小学校吹奏楽の演奏で大いに盛り上げてくれました。
これで来年は活力のあるいい年になりそうです。