令和4年1月31日~2月6日 活動記録

仲間の改選が近づいてきたので、為書きを持って激励をしました。

林英臣政経塾で同志の古賀壮志日野市議会議員

不器用なまでに一直線で明治維新の志士のような本物の大丈夫(ますらお)です。日野市にお住いの方は是非応援よろしくお願いいたします。

コロナのまん延で不要不急の外出は極力控えてはおりますが、県庁に行かねばならない打合せもあるのでオンラインとバランスをとりながら活動しています。

コロナのまん延に対して、受験生への対応などを相談しました。

毎回議会棟のエントランスには季節の花が。いつもありがとうございます。

先週圧倒的勝利を収めた吉田信解本庄市長が会派室に挨拶に来てくださいました。埼玉県発展の為、今後とも情報交換しながら力を併せてまいります。

31日の新聞に折込みされた「埼玉県議会だより」に私が12月議会で質問した内容が掲載されております。是非ご覧ください。

今週から事業復活支援金の受付がはじまります。給付の対象となる事業者や個人の方は経済産業省の「事業復活支援金」のサイトから申請してください。

コロナのまん延も一気に真っ黒になりました。皆様も十分お気を付けください。

まん延防止等重点措置に伴う県立学校の対応も示されました。今回は若い世代から広がる傾向が強いので学校での対応も状況に応じて変えていかねばなりません。皆様のご協力をお願いします。

全国の同志との会議はオンラインで。持ち場持ち場で全力を尽くします。

星河地区の青少年育成会でも共に行動している長谷川農園の長谷川さんが新聞に大きく掲載されていました。県産もち米を使った加工品を学校給食などで活用し、地産地消の推進を図っていく取組です。行田でも取り入れてもらえるように働きかけてみます。

10キロランは久しぶりにキロ平均が4:30に。もう少し頑張ります。

荒川の土手で野生のキツネに遭遇しました。結構近くまで寄ってきたのでカメラに収めてみました。家でもフェネックキツネを飼っていたのでとても可愛くみえました。

土曜は寒い夜でしたが、いつものメンバーで夜回り完了!
消防車がサイレンを鳴らして横を通って行きました。
風もあって乾燥しているので「火の用心」でお過ごしください。
こちらは異常無しでパトロール終えました。

令和4年1月24日~30日 活動記録

埼玉県もまん延防止等重点措置が講じられていますが、新規陽性者が急激に増えております。ご心配なされる方々から連日お問い合わせいただきますが、県としても対応できることは限られております。お一人お一人が基本的な感染症対策を行いながら、日常を過ごしていくしかありません。私もできる限りの不要不急の外出を控えて規則正しい生活をしながら自己免疫力を高めるよう努力します。

私の息子も受験生です。安心して受験ができる対策や、罹患してしまったり、濃厚接触になってしまった受験生の救済措置など、しっかり取れるように進言していきます。

埼玉県はワクチン検査パッケージ制度を取り入れています。ワクチン2回の摂取証明か、陰性証明がなければ飲食店でアルコールの提供ができません。

県は「埼玉県PCR検査等無料化事業」を行っているので私もやってみました。「行田市で無料検査できる店舗9店舗」はこちらから確認してください。

必ず電話してキットがあるか確認してから行くようにしてください。私は3件目の電話で予約できました。予約さえ出来れば、検査自体は20分程度で終了して陰性証明も貰えます。ただし、有効期間が2日と短いので飲食店に行くたびに検査しなければなりません。非常に効率が悪いと感じました。確かにまん延防止の為には必要な対策のひとつかもしれませんが、検査はキットが無くて出来ない。その為に飲食店もアルコールの提供が出来ない。休業するしかない。という悪循環になっていると感じます。以上の理由でワクチン検査パッケージには反対です。せっかく経済がまわり始めても政治判断でストップをかけ続ければ県民は混乱します。ウイルスは無くならないという前提で今後の対策をとれるように進言していきます。

ソーシャルメディアに関するアンケート調査の協力をしました。これからはソーシャルメディアは必要不可欠ですので、その需要や安全性を調査しているようです。

私の所属する行田商工会青年部の例会も感染拡大を考慮して完全オンラインで行いました。講師は1865年元治元年創業の老舗「梅林堂」の栗原代表。老舗企業の努力や経営手法を学びました。やはり、長年人々に愛されるにはしっかりとしたコンセプトと経営方針。社員を大切にして常にお客様の気持ちを考える経営が必要であると改めて感じました。私も大好きな「やわらか」是非オンラインショップでご購入ください。

高病原性鳥インフルエンザ疑似患畜の貿易措置の完了について報告がありました。ご確認ください。

私も大変お世話になっている吉田信解本庄市長の応援に駆け付けました。12年ぶりの選挙戦ですが、選対もしっかりまとまっていて流石です。リーダーシップは勿論、全国にネットワークを持ち信念を持って決断出来る尊敬する政治家です。私も吉田市長に学びブレない政治家を目指します。

日曜日には久しぶりに「あんど」さんで昼食をとりました。

落ち着いた店内はランチを楽しむ方で満席でした。

私はローストビーフ丼とかけそばセット。蕎麦はもちろん、丼も最高に美味しかったです。是非来店しご賞味ください。

令和4年1月17日~23日 活動記録

2022年度公益社団法人行田青年会議所の新年会に参加しました。

行田青年会議所の新年会に参加しました。同期委員長の小林永典理事長が節目の第60代理事長として迎えたハジメの例会。立派な挨拶に感動してしまい、珍しく緊張して自分の挨拶は失敗してしまいました…(涙)

とにかく共に汗を流した仲間が理事長になってとても嬉しく頼もしく感じた素晴らしい新年会でした。
コロナ禍で設営してくださったメンバーの皆さんありがとうございました。

とにかくおめでとうございます。今年一年OBとしてしっかりサポートしていきます。

風も無く静かな朝。田中秘書と共に高原寺交差点と長野ロータリーから朝活を行いました。
どうやらまたまん延防止要請が出されるようです…。ポストコロナと言いながら、対処方法が変わらないことに不安と不満が出ています。経済が止まらぬように意見を出していきます。
今の時期は風邪などもひきやすいので、規則正しい生活で自己免疫を高めたいものです。皆さんもご安全にお過ごしください。

 

林塾の仲間との会議はオンラインで。オミクロン株のまん延拡大によって、またリアルで会う機会が失われつつあります…。

国から事業復活支援金の概要が示されました。
現時点では1/31の週から申請開始のようです。
詳細は下記URLから確認してください。
埼玉県からもまん延防止等重点措置に基づく要請が出されました。
「彩の国『新しい生活様式』安心宣言飲食店+(プラス)」
認証店ならワクチン・検査パッケージは今からでも申請すれば、許可が降りる前であっても(申請が混み合うので)21日から酒類の提供も20:30までOKで、人数制限も無いそうです。
協力金が認証店であっても、酒類の提供をしなければ協力金は2.5万円ではなく3万円になります。選択出来るのはいいですが、わかり難いと問合せ殺到しております…
県庁に行ってまん延防止関係の情報収集をしました。エントランスには相変わらず素敵な生け花が。いつもありがとうございます。
知事からの訓示と発言も出ました。ご確認ください。
日曜日には行田市主催の「地域共生社会フォーラム」がオンラインで開催されYouTubeで視聴しました。リアル開催の場合は私も空手道の経験から一言挨拶する予定でしたが、オミクロン株拡大防止の観点からオンライン開催となりました。
行田市でも連日感染者が出ていて不安な日々をお過ごしの皆様からお問合せも多くいただいてますが、我々が出来ることは基本的な感染症対策を講じながら、規則正しい生活を心掛けて自己免疫力を高めることが一番効果があります。
今回はピークアウトも早いという専門家の意見も出ていますので焦ることなく、今のところ2月13日までのまん延防止重点措置の期間は更なるご協力をよろしくお願いいたします。

令和4年1月10日~16日 活動記録

私の政治家の原点である「林英臣政経塾」の同志達と毎年恒例の伊勢神宮参拝をしてきました。最前列中央にいる方が私の師匠である林塾長です。現在17期生を迎えて新たにスタートしています。全国の同志達と議論を交わしながら、先人の無念を受け継ぎ次世代に勇気と誇りを与える生き様をのこすために「使命」を果たしていきます。

同志の山本市議と。もう10年以上の付き合いです。いつも喧々諤々議論する親友です。

17期生の塾生を迎えた開校式。場の空気が引き締まります。

こちらも毎年恒例の五十鈴川での禊。早朝5時。気温マイナス3度くらい?水温はもう死ぬほど冷たい。入ってすぐに体がマヒしますが、徐々に慣れてきて綺麗な夜空を見ながら宇宙と繋がる感覚に陥ります。御年65歳を迎える塾長も共に禊を行い、皇尊の彌榮を祈りました。

道中は雪景色。

千と千尋の神隠しに出てきそうな店を発見しました。いい雰囲気。

一年のはじまりを同志と共に伊勢の地で出来たことに感謝しながら、しっかりと活動する決意を新たにしました。

商工会議所と法人会が主催する年頭挨拶新春講演会に参加しました。商工の発展こそ地域の力になります。官民一体となって地域発展に取り組むことの決意を表明してお祝いの挨拶をしました。

大野建設本社にて森本元防衛大臣とビッチリ2時間意見交換するという貴重な経験をさせていただきました。私の秘書とインターン生も同席し、全ての質問に真摯にお答えくださいました。
政治家に必要な条件は、歴史を学び、法律を理解すること。そして人を愛し愛される資質を兼ね備えることであると教えていただきました。日本の国防を担う政治家の覚悟と今後の課題が肌身に感じることが出来ました。
このような貴重な機会をくださった大野会長、大野 哲也社長に感謝致します。
新年初の無所属県民会議メンバーとの会派会議はオンラインで行いました。
オミクロン株急拡大による県の方針、県民の皆様への要請等が示されました。重症化は低いようですが、今の時期はインフルエンザや風邪も流行りますので手洗い、マスク、うがい、換気などの基本的な対策を継続し、自己免疫を高める規則正しい生活を心掛けてください。
第37回行田市合唱祭に出席しました。
コロナ禍に沈みがちな気分を素敵な歌声で癒してくれます。
ご参加の皆様、関係各位のご努力に感謝申し上げます。
日曜日は新年初のソフトボール練習。正月でなまった身体に刺激が入りました。
適度な運動を継続することは自己免疫を高めますので、感染対策をしながら続けていきたいと思います。

令和4年1月3日~9日 活動記録

知事公館にて新年執行部と議員の初顔合わせ賀詞交歓会が行われました。

入室前に体温をはかり、距離とっての初顔合わせになりました。知事からは感染症対策への強い決意と共に、埼玉県の経済発展の為に今まで以上に取り組んでいく。その為には車の両輪である、執行部と議会が力を合わせて、県民目線で仕事に取り組むことが重要であると訓示を述べられました。我々も議会人としてしっかりと自覚を持ち、是々非々の議論を県民目線で行っていきます。

令和4年の初登庁は気持ちの良い一番乗りになりました。これからも何事も率先垂範の気持ちを忘れずに取り組んでまいります。

エントランスにはお正月らしい生け花が。今年も議会に色を添えていただき感謝申し上げます。

1月16日に放映される「12月定例会ダイジェスト こんにちは県議会です」

の収録をしました。

人生初のお化粧。ドキドキです。

プロの道具が机にビッシリと…

テカりを抑えて肌のお手入れもしてくれました。「肌はきめ細かいですよ」とお褒めの言葉もいただきなんだか照れ臭いです(笑)

リップも塗って準備万端で撮影に臨みました。なんだか別人みたいです…。いい経験をさせてもらいました。

是非テレ玉の放映をご覧ください。

行田商工会青年部の新年初の役員会は、リモートで。また感染が拡大しているので、リモートで出来ることはこうした機能を便利に使っていきたいと思います。

私の事務所のすぐお隣の「忍書房」さんが記事になっていました。昨年の夏に電気系統のショートが原因で火災になってしまいましたが、店主を受け継いだ大井さんが代々地元の書店として受け継いできた誇りをもって、現在は営業を再開しています。是非書籍をお買い上げの際は市役所東側にあります「忍書房」さんをご利用ください。

令和4年初の朝活をJR行田駅からはじめました。多くの通勤通学の皆様にお声がけいただき、感謝申し上げます。今年も元気いっぱい活動していきますのでお付き合いください。

行田中央病院の川島院長のお声がけで「地域共生プラットフォーム」創出のミーティングを行ないました。「誰もが役割を持ち、お互いが支え合い、認め合う社会」に向けて地域の方々と共に取り組んでまいります。

新年初の10キロランニング。風もなく気持ちの良いランが出来ました。今年こそキロ平均4分ジャストを目指して頑張ります!が、鉄剣マラソンが私がランニングをはじめてから一回も開催されないので、かなり残念です…。令和5年は開催出来ることを祈りながら、走り続けます。

七草粥も食べました。これで一年健康でいられます。

日曜日には成人式が午前午後の二部制で行われ、出席してきました。

約800名の新成人の皆さん誠におめでとうございます。

成人したら、自分自身の責任で社会活動をしていかねばなりません。お金や政治に関しての案内が配られました。皆さん選挙に行きましょう!

お昼は行田名物フライと焼きそばを老舗の「ふかまち」さんで食べました。昨年体調を崩して入院していたお母さんも元気に復帰しキャベツの千切りをしていました!いつまでもお元気で故郷の味を提供してください。

午後の総合司会は私の友人の娘さん。記念にツーショット撮影しました。艶やかな着物がよく似あって素敵です。

会場前は久しぶりに会う仲間と盛り上がっていました。

サプライズゲストとして人気ユーチューバーのよみぃさんがピアノで新成人を祝ってくれました。

その後、中央病院の川島院長より、禁煙のすすめの講義を新成人の方々も熱心に聞いていました。

新たな門出に立った新成人の皆様に幸あれ!