
一年を通して県議会議事堂エントランスを彩ってくれている生花
創作中にお話を聞くことができました。
YouTubeでインタビューの様子を投稿しているので是非閲覧ください。カッキーチャンネルのイイネ、コメント、チャンネル登録もよろしくお願いします。

作者:池坊 青木孝雄 様
花材:ひまわり、どうだんつつじ、オクロレウカ、八角蓮、ヤリゲイトウ、丁字草、はまなでしこ、タマシダ
作者インタビュー
Q:今作品はどのようなことを考えて生けられましたか?
A:伝承的な立花新風体を用いつつ、ひまわりを魅せて、夏の季節をバッと働かせました。
Q:確かに、ヒマワリが生き生きとしているように見えますね。
A:どうだんつつじやタマシダなど、山や谷や、夏の自然を形作る様々な花材を用いて、そこに群生するヒマワリが現れる…といったイメージです。
※埼玉県ホームページから抜粋

埼玉県議会 人材育成文化スポーツ振興特別委員会のオンライン視察を行いました。
 
  
 
弱視から全盲になったe-para社員の江頭さんのプレゼンはとにかく感動しました。そして大きな可能性を感じました。障害をマイナスに捉えることなく、障害を抱えた方が、自ら講師となって健常者に指導していく。公で出来ることを模索して協力していきたいと思います。

行田市民吹奏楽団 定期演奏会に行ってきました。

本格的な演奏に心癒されました。次回も楽しみにしています。

同じ産業文化会館のアートギャラリーで開催されている県展も鑑賞してきました。


素晴らしい作品展示がしてありますので是非お運びください。

各地で行われているお祭りに参加させていただいております。

大迫力の和太鼓


私も一曲カラオケを歌わせていただきました。
暑い夏に熱い祭りで元気に盛り上がっていきましょう!

同じ政経塾出身の仲間が、印西市長選挙に挑戦しているので同志と応援に駆けつけました。


雨の中、精一杯応援しました。

結果、6人の候補の中から市民の信託を得て同志 藤代けんご氏が新市長に選ばれました。39歳という働き盛りの新市長に期待します!

父親と一緒に母屋に隣接させた物置を作ってます。

元大工→左官屋→石屋の父は流石の手際です。完成が楽しみです。
私は自宅のカメ(メメコ12歳)の新居を設置しました。
その様子はコチラ↓
亀のメメコ。広い新居で快適になりました。